
こんにちは、
メンバー様の中にはリハビリ目的で来られる方も数名おられます。
多くは病院を退院したあと、ご自宅でリハビリを継続するにはハードルが高く、いろいろ探されてサンロクゴーにたどり着かれた方たちです。
(現在このようなリハビリ難民といわれる方が世の中には増えています・・・)
その中のお一人に、脳卒中から回復過程の方がおられます。
どのようなリハビリをおこなうか知りたいですか。
脳卒中は脳の障害の総称であり、片麻痺や感覚障害などのさまざまな症状が現われます。
これらの症状を改善させるために、リハビリが最重要です。
脳卒中を発症したあとに安静期間が続くと、身体機能が低下しやすくなります。そのため早期からリハビリを行い、少しでも体力や身体機能を落とさないようにすることが重要です。
というと何か専門的なことをマンツーマンでしていると思われがちですが、実際には一般の方といっしょにトレーニングしています。
もちろん強度の違いや種目の違いはあれ、やっていることはたいして変わりません。
特別なことも何もしていません。
筋トレ、ストレッチ、バランスなど動きづくり・・・
地球上にいる限り、大事なことは一緒。重力に耐えて動く能力と血流改善です。
下半身の筋力、姿勢を正す筋肉、柔軟性、立つ・座る・歩くなど基本動作の習得・・・
もちろん脳卒中の方の発症原因は、高血圧や糖尿病、肥満など生活習慣が主な原因ですので、その当たりを改善しながらです。
また、脳のどの部分に障害が起きたかによって症状は異なります。
片麻痺(半身の動きにくさ)、感覚障害、しびれ、記憶障害など、 さまざまな症状が現われるのが特徴。
そして我々の特長は、スモールな空間でコミュニケーションを取りながら安心して指導が受けられること。
それぞれの特徴・特長を活かしたアプローチを今後も続けていきます。
以上です。
今日も読んでいただきありがとうございました。