
「夫にジムを勧めたいんだけど、運動が嫌いで・・・」
運動嫌いな人に、無理矢理運動させることはできません。
嫌いな理由もそれぞれです。
例えば、
・体育が苦手だった、体育の先生が嫌い・・・
・運動でケガをした、しんどいのがやだ・・・
・周りから笑われた、誰かと比べられる・・・
・めんどくさい、どうせ続かない
これらを解決するためのモデルがスモールジムです。
運動に無関心であまり歩いていない方に、グイグイいってもダメです。
ただ、自分のコンディションニングに興味がない人はいません。健康増進は、社会全体、共通の目的です。
なので、コミュニケーションが大事です。
健康困りごとや、その人のニーズ・・・、カウンセリングすると色々出てくるものです。
より良いからだづくりは、運動のやり方だけではありません。
視座を高めて、健康づくりの基礎知識、正しい取り組み方をお伝えします。
「がんばって動いて!」ではなく、より上流から働きかけていくのがサンロクゴーです。
まずは社会参加・・・、どんなコミュニティに属するかで、その人の未来行動が決定されます。
個人の健康をつくるのはその人の環境次第です。
ジムは社会的なつながりを作る場でもありますので、カフェに来ておしゃべりするつもりでお越しください。
以上です